頭のかたすみ

どっかのだれかのどうでもいいこと。

若者の定義

 

突然ですが、フジファブリックの若者のすべてという曲が好きです。それしか言わないのが惜しいくらいにわたしは志村正彦信者だし、もっと言えば語って満足してしまうのも惜しいから曲の寸評なんかもしないようにしてます。

今日はそんな気分ではなくて、少し語ってみようかと思います。音楽についてではなくて、この曲を聴いていたら思い浮かんだ、これからのことを。

 

 

わたしは年齢としては確かに若いんだけれど、若者は何を持ってして若者と呼ばれるのか?正直わたしはこういう定義付けや謎掛けみたいなものが大好きで、自分でも面倒くさいなと思うんだけど、ふとした折にいろいろ考えてしまう。

 

身体が若いだけが若者の定義ではないんじゃないかと最近よく思います。主観的かもしれないけど、最近のよく言われるさとり世代は何だか若者らしくないって言われるじゃないですか。それって精神的に大人びてるからじゃないのかなと思う。

不景気などの時代の流れによって、おそらくこれからのプロトタイプは“さとり世代”に決まった。さとり世代とは。リスクを避け安定を望み、高望みはしない。プライベートの外と内とを明確に分ける傾向があり、その為なら他者との交流を断つことさえ辞さない。世代感としてはこんな感じでしょうか。団塊世代・バブル世代のおじさま・おばさまは後者の部分がより気に入らないんでしょうが、本当に危ないのは前者なんじゃないのかなと思う。

 

最初に挙げたさとり世代の若者らしくなさの核になるのは、欲の無さ。これはよく言われてることだと思うけど、その世代に近いわたしはさとり世代の生き方は賢いし、悪いことでは無いじゃないかと思ってた。自分の人生をどういう風に生きたって勝手じゃない。上の世代のツケを払っていくのは自分たちなんだから。そんなようなことさえ思ってた。でも欲が無いって危険な傾向じゃないですか?たとえば市場的に見ても、政治的に見ても。俗世に生きるものなら欲を持ってしかるべきじゃないのかなあ。欲っていうのは意思だから。

 

この間、本当の意味の大人なんてどこにもいないって書いたばかりだけど、社会人になることがどんなに大きな節目を迎えても、急激に大人になる必要はないのかなと思う。どんな節目にもそれに伴う義務はくっついてくるものだけど、節目を迎えたからって急に変われるわけじゃありません。

さとり世代の傾向だって長い目で見れば日本の大きな問題にもなるかもしれないし、見過ごしたい訳でもないんですが、今回言いたいのはそういうことじゃないので。ゆとり世代だってさとり世代だって、育てたのは上の世代ですよ。最近の若者は〜なんていう常套句は日本の古典にもあるくらいのお小言なので、おそらく気にする必要はないです。どんな人間にもどの世代にも一長一短あるものだし。

 

 

若者が若者たる所以、定義は、若く何も知らないことによる愚直さなのかなと思う。それが無いと若者らしくないと言われるんだから、おそらく核にあるものです。もちろんこれが長所になるか短所になるかは見方次第かな。

さとり世代が悪いって話でも社会が悪いって話でも無くて、誰しも自分の今の時世でどこまで自分を捨てずにやれるのかが問題なんだろうなってことで。遥か昔から、時代の上に人があるのではなくて人の上に時代が出来るものなんだろうと、ぼんやり思ってて。史実話なんかだと逆に見る話も好きだし、時代に飲み込まれる人たちがいるのも本当だとは思うけど。

 

何にせよ、いつの時代だって時代に逆らうのも時代を創るのも若者の得意分野には違いないよね。擦りむいても傷ついても、どの世代より癒えるのが早いはずだから。そう思うと、これからが楽しみです。

いくらさとってもいいけど、趣味でも仕事でも恋愛でもなんでもいいから好き勝手やったらいいのかなと思う。それがきっと若者の特権。